普段親しくさせてもらっているお客様(ビデオ製作をされている森脇ビデオ企画様)から、こんな相談がありました。

「一枚板の大きいテーブルをお店に置きたいんですが。。。」

サイズ的には6人くらい座れるような机。

希望を細かくお聞きし、検討してみた結果、

・材料は地元の吉野杉を使う(良い一枚板を見つけることが出来ました)

・スタッフさんと一緒に加工、仕上げをする(結果、コストも抑えることが出来ました)

方向で、製作することになりました。『DIY with OKADAKOUMUTEN』ってイメージですかねw

2018-12-06 16.11.14

材木屋さんで、材料を仕入れて、仕上げやすいように電動サンダーで下準備。

2018-12-06 16.11.15

きれいになってきました。

2018-12-06 16.11.16-1

あとは、お客様の事務所のガレージで、お客様と一緒にペーパーがけ。だんだん手触りが良くなってきました。

「杉のいい香りがする~」って声も。

ちなみに杉の香りは「森林浴効果」的なものがあって、リラックスには調度良いんです。

落ち着いて仕事をしてもらえる。。。はずです!

2018-12-06 16.11.19

わたくしも、テーブルの脚になる部分を組み立て。足場板に使うリーズナブルな材料(樹種は杉)を使いました。

オール杉のテーブルです。ちょっとテンション上りながら作っていますw。

2018-12-06 16.11.16

お客様の職場のスタッフさんに、電動ドライバーの使い方をレクチャーさせて頂き、お客様の手でテーブル脚とテーブル板を取り付けちゃいました。すごく器用にビスどめされてました。

2018-12-06 16.11.17-1

あとは、仕上げの保護塗料塗り。自然系の透明塗料で、杉の色味を活かしながら、コーヒーをこぼしたりしても大丈夫なように、ひと手間加えてもらいました。

2018-12-06 16.11.17

約4時間。すごくいい感じに仕上がりました。テーブル脚は本棚にもできます。ナイスアイディアw

皆さんにすごく感動して頂きました。

自分が参加したからこそ、きっと愛着も生まれて、大事に使っていただけることかと思います。

こちらもやりがいがありました。

2018-12-06 16.11.18

今日、加工の際に余った材料をペン立てにしてサプライズプレゼント。

ゴミ袋に入れる前に、「もしかして使えるかも」と試してみたらいい感じになりました。

ゴミ袋に入れられそうになった杉さんも、きっと喜んでくれているでしょうw

 

岡田工務店、こんなお仕事もしていますw