ぐったり筋肉痛の専務岡田です。

一昨日、昨日と、奈良市にてT様邸の棟上げでした。

先々週あたりから、天気予報を地球上の誰よりも見ていた私(うちの社長もw)。

「2017年7月7日、きっとHAPPYな結果になるはず!」と信じていたのですが、信じたとおりのお天気で良かったです!

午前7時には現場に到着し、現場には、工務店と大工さんチームあわせて7名(笑)。

ttei clane

道路から少し離れた場所に建てるため、クレーンで、地上高く、そして遠くへ、材料を運びました。

ttei combi

弊社でいつも活躍してくれている棟梁さんコンビ。息もピッタリ。頼もしいです。

ちなみに、屋根がピカピカしているのは、弊社のエアサイクルシステムでおなじみの、断熱材。

熱気を遮り、熱気を逃がす。屋根断熱の仕組みは本当に良くできていると思います。

ttei tenmado

応援の大工さんも、それぞれ、技術をしっかり持ったプロ中のプロ。

互いの動きをみて、主体的に動く職人さん達がいるのが、岡田工務店の強みです。みんな優しくていい人です。

お客様と一緒に昼食をしたときに、上棟時に「伊勢音頭」の話が出ました。お客様とは古いお付き合いをさせて頂いているのですが、私の祖父(大工)がよく上棟時に、伊勢音頭を披露していたようです(笑)。

私は生で聞いたことが無く。。。残念。。。

ttei muneage

また、お客様にも、「ほんとの家づくり」に参加して頂きました。屋根の一番高い場所におさまる「棟木(むなぎ)」をハンマーで打ちつけてもらいました。

上棟は、建物の土台や、柱、そして屋根をつくっていく作業のプロセスを意味することもあるのですが、この「棟木」がおさまることを「上棟」というのが、本来の使い方のようです。

既に出来上がった家では、見ることができない、体験できない上棟の瞬間(注文住宅・オーダーメイドの醍醐味です)。思い出になるといいですね。

ttei honegumi

家の中の様子も見学して頂きました。

やっぱり「家を建てる」って一大イベントです。興奮まじりに喜んでくれています。一安心です。

 

足場を上ったり、下りたり。何度もくりかえすと、太ももがパンパンに(笑)。

それが私の筋肉痛の理由です。

 

7日に家の帰り道、浴衣を着た子供たちが歩いていて、、、今日は地元のお祭りだった!

ttei uchiage

急いで着替えて、子供と一緒に屋台へ行って、かき氷を食べました。胃袋でも、夏を感じました。

いつもは、七夕は曇ったり、雨のイメージがあるんですが、7がたくさん付いたからなのか。。。。日頃の行いなのか。。。(笑)。

暑くなってきましたが、まだまだ頑張ります!